入園案内
〜令和5年度募集要項〜
入園案内(パンフレット)、入園願書は10月中旬以降の配布です。
遠方にお住いの方は郵送もできますので ご連絡ください。
~1号認定園児の申し込み方法~
入園願書を11月1日(火)9:00~18:00に園にご提出ください。
定員を超える申し込みがあった場合、優先順位を考慮し抽選となります。
結果につきましては3日(木)までにポストに投函いたします。
入園内定のあと、市町村役場へ提出する支給認定申請書へ記入をお願いします。
遠方にお住いの方は郵送での願書提出も受け付けています。
その場合は11月1日までにお送りいただきますようお願いいたします。
~2号・3号認定園児の申し込み方法~
佐世保市役所保育幼稚園課にお申し込みください。(11月1日~11月30日)
定員を上回る応募があった場合入園できない可能性もあります。
結果は例年1月頃に通知が来ています。
2号認定がとれなかった場合、「保育の必要性を受けた1号認定」で
入園できる場合もあります。
1号認定・・・満3歳以上で保育の必要性がない子ども
2号認定・・・満3歳以上で保育の必要性の認定を受けた子ども
3号認定・・・満3歳未満で保育の必要性の認定を受けた子ども
入園対象児
<相浦幼稚園>
令和5年度1号認定での年少組入園者は定員に達しましたので締め切らせていただきました。
多数の応募まことにありがとうございました。
転勤等による追加募集が出た場合は改めてお知らせいたします。
年齢 | 生年月日 | 定員 | 募集人数 |
---|---|---|---|
2歳児
(3号) |
令和3年4月2日〜令和4年4月1日 | 20名 | 12名 |
満3歳児
(1・2号) |
令和2年4月2日〜令和3年4月1日 | ||
3歳児
(1・2号) |
平成31年4月2日〜令和2年4月1日 | 40名 | 23名 |
4歳児
(1・2号) |
平成30年4月2日〜平成31年4月1日 | 50名 | 20名 |
5歳児
(1・2号) |
平成29年4月2日〜平成30年4月1日 | 50名 | 若干名 |
※満3歳児は誕生日を迎える月の翌月1日から入園が可能です。
年度途中に転勤等で募集人数に変更が出る場合があります。
定員数と実際に入園できる人数が異なる場合もあります。
<東相浦幼稚園>
令和5年度1号認定での年少組入園者は定員に達しましたので締め切らせていただきました。
多数の応募まことにありがとうございました。
転勤等による追加募集が出た場合は改めてお知らせいたします。
年齢 | 生年月日 | 定員 | 募集人数 |
---|---|---|---|
満3歳児
(1・2号) |
令和2年4月2日〜令和3年4月1日 | 20名 | 8名 |
3歳児
(1・2号) |
平成31年4月2日〜令和2年4月1日 | 30名 | 14名 |
4歳児
(1・2号) |
平成30年4月2日〜平成31年4月1日 | 30名 | 4名 |
5歳児
(1・2号) |
平成29年4月2日〜平成30年4月1日 | 30名 | 0名 |
定員数と実際に入園できる人数が異なる場合もあります。
<はじめ保育園>
年齢 | 生年月日 | 定員 | 募集人数 |
---|---|---|---|
0歳児
(3号) |
令和4年4月2日〜 | 3名 | 3名 |
1歳児
(3号) |
令和3年4月2日〜令和4年4月1日 | 12名 | 8名 |
2歳児
(3号) |
令和2年4月2日〜令和3年4月1日 | 20名 | 8名 |
定員数と実際に入園できる人数が異なる場合があります。
- 空き状況は、その都度変わりますので、各園におたずねください。
- 追加で募集がある時は「topics」でもお知らせします。
- 1号認定は園へ直接入園願書を提出、2号認定・
3号認定をご希望の方は佐世保市役所に保育の必要性を申請し、 認められ園に空きがあれば入園決定となります。
給食(3~5歳児は週に4日給食、0~2歳児は週に5日給食)
<給食/週に4日>
- ご家庭より主食(ご飯・パン等)をお持ちください。
- 東相浦幼稚園内の厨房で作ります。(相浦幼稚園2歳児は保育室隣の厨房にて)
- 温かい汁物(みそ汁、スープ)も通年提供します。
- アレルギーにもできる限り対応しますが、全てに対応できないこともありますので、まずは園にご相談ください。
<お弁当/3歳児以上園児週に1日>
- 相浦幼稚園は水曜日、東相浦幼稚園は木曜日が手作りお弁当の日です。
- お子さまの食べる量を考慮し、ご準備をお願いします。
納入金
入園準備金 | 2,000円 |
---|---|
制服、体操服類、教材類
(制服は3歳以上のみ) |
すべて合わせて約60,000円程度 転勤など1年保育の方は貸し出しも可能です。 |
父母の会活動費 | 300円(弟・妹は免除) |
スクールバス利用料
(満3歳以上が利用可) |
2,200円(弟・妹は免除) |
絵本代 | 約420円(学年によって変わります) |
施設維持費 | 800円 |
教育保育充実費 | 800円 |
ご不明な点や、もっと詳しく知りたい方はお問い合わせページからお尋ねください。