気持ちいい青空の下、ついに年長児が旅立つ日。

なんだかいつもよりキリっとした表情で登園。

記念のクリアファイルもぜひお使いください。



こうやって見てみると、3年前にあれだけ泣いていたのも
今となっては本当にいい思い出。
むしろこんな写真があるからこそ笑い話になります。




来月からやってくる新入園児のみなさん、
大変申し訳ございませんが、卒園のときまた笑って
振り返りたいので、真剣に泣いてるところ「ごめんね」と言いながら
4月になったら写真を撮らせてくださいねm(_ _)m
絶対に卒園のときにはいい思い出に変わります。

おゆうぎ室の準備も整い、卒園式開始。

卒園児入場。
本日は人数制限のご協力まことにありがとうございました。
また、証書の授与がはじまり、最初のうちはマイクの電源を
入れておりませんで、大変失礼いたしました・・・。
式がはじまる前に申しましたようにTらさんのせいです。
はじめてチャレンジしたライブ配信。
~保護者の方より画像をいただきました~



わりときれいに映ってたみたいでよかったです。

父母の会会長さんの挨拶もかっこいい1年生のような姿で聞いていました。
開式のときから一階でリモート参加だった年中少児。

年中児も代表の園児が「おくることば」のときだけ10名参加。


保護者代表謝辞。


卒園児退場。
卒園児とのおわかれに全園児が外へ出て身なりを整えます。

たねちゃんたちも、たくさん遊んで、お世話をしてくれた
先輩たちの門出を祝います。




「おめでとう~!!」


本当におめでとう!
小学校での活躍を期待しています。
保護者の皆さまにも今年度は特に様々な場面でご協力を
いただくことが多く、本当にありがとうございました。

きれいで立派な花もありがとうございました。
午後、この春 中学と高校を卒業した卒園児が来園。

一人はサッカーのプロの審判を目指し大学へ、
一人は長崎県のサッカーの強豪校 創成館高校へ。
大崎高校の活躍といい、卒園児の活躍ってなんでこんなに嬉しいんでしょう。
また春からも新聞を読む楽しみが一つ増えました。